自分自身EMG初めてだったのでよくわからない
でもこれは半田がいらないタイプ
初心者でも出来る はず
まぁ適当に解説?と写真を
今回はLP(レスポール)タイプにつけます↓
こんなの 形は知ってる人多いかも


まずはPU(ピックアップ)とボリューム トーンポッドはハンダやらで取り去る

これがZAKKモデルEMGPU!中身は81と85
開けてみよう

おっとまだ箱だ

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
うひょお!これがEMG!初めて本物見たよ!(某オクで2万で買いました)

他の付属パーツ
LP用の長めのポッドと配線が
配線を差し込んでいくだけなので楽だね EMGピックも!通常の3倍動くとか

これが肝
EMGの中枢 これがないと使えない
これにPUからの配線ポッドからの配線PUセレクタの配線が通る

まずはPUの配線をPUの場所から通してこのように通す
分かりやすくするために分けて貼ってます

ボディ側からはこんな感じに

ポッドを取り付け
上側がフロントPUのヴォリューム トーン
下がリアPUのヴォリューム ト-ン
金属の出っ張りに配線を差し込む

ボディ側からパシャリ

そしてEMGPU!
エスカッションに取り付けておく!

配線を組んでいく
よくわからんね

ジャック?(ギターとアンプを繋ぐためのシールドを差す所)
普通のギターやベースだとこれがモノラル
しかしEMGはステレオになってる
シールドが差し込まれた時だけ電池が使われるようになってるようだ

さっきの四角い部品にPUからの配線 ポッド配線
PUセレクターの配線を差し込む
PUセレクターだけはネジで止める

さてPUにも配線を差し込み
ボディのネジで止める

配線図はこれを使用
こういうのも入ってるからいいね

こんなんでいいのかな?

出来た!
がッ!
なんとここでフロントの音だけでないことに・・・
試行錯誤してみたがさっぱり
PUセレクターの配線がたぶんおかしいと思ったが
さっぱりなので結局楽器屋へ持っていきやってもらいました(´・ω・`)直った!!
って思ってたらまたフロントが出ないお・・・
ここでもう投げました
でももったいないよね?
と言うわけで!
MLの方へEMGを全部交換

こうなりました(゚∀゚)で問題のフロントPUの音が出ない件
配線を良く見ると・・・
セレクタ側で配線が千切れてました
楽器屋なのに・・・
しかたなく千切れた配線に新しい配線を半田でくっつけて
配線し直してみると
音が出ました!
いやよかったよかったw
こうして半田の力が付いていくんだね
皆もEMG買おうね
0 件のコメント:
コメントを投稿